HASAMI PORCELAIN

日本有数の窯業の盛んな地、長崎県波佐見町。この地で約400年前の江戸時代につくられはじめた磁器は、当時から日本各地はもとより、長崎港を経てヨーロッパへも出荷されていました。早くから量産体制が整えられたため、日用の食器としての確かな質と価格を実現したことが知られています。HASAMI PORCELAINは、代々引き継がれた伝統技術をもとに、篠本拓宏(tortoise)のディレクションにより誕生。すっきりとしたライン、有機的な質感、多機能なデザインが特徴です。制作過程で様々な職人の手に渡り、最後に手作業で刻印されるのもHASAMI PORCELAINらしい特徴的な姿へと仕上げられています。