北海道では採れないおいしいお裾分け
まるでジュレのようにぷるんとした食感と、果実が贅沢に詰まったジャムで知られる岩崎農園さん。原材料は、果物とグラニュー糖だけ。余計なものを一切使わず、果実そのものの甘さと香りをぎゅっと閉じ込めたジャムは、スプーンですくってそのまま食べたくなるほどの美味しさです。
そんなジャムと一緒に、今回そっと添えられていたのは、ころんとした2つのレモン。箱を開けた瞬間から、思わず嬉しくなってしまうような、素敵なお裾分けでした。
どうやっていただこうかと考えていたとき、併設しているカフェYETI STANDINGで、ちょうどレモンカードを使った新作のクッキーサンドを試作していたことを思い出し、「せっかくならこのレモンで作ってみよう」と、さっそくキッチンへ。
まずは皮をおろすところから。外皮には果汁以上に香り高い精油が詰まっているそうで、これを加えると仕上がりの風味がぐっと深まるのだとか。白い部分は苦味があるので、気をつけながら、全体を均等に削っていきます。
続いて果汁を絞ると、瞬く間に広がる爽やかな香り。思わず口の中が反応してしまうほど。そして試しに絞り終わった果実をひとくち味見してみると、驚くほどやわらかくて、ふわっとした甘みが口いっぱいに広がりました。スーパーで買うレモンとはまったく違う味わいに、思わず声が出てしまうほど。
ここからは、レモンカード作りの工程へ。濾した卵黄と砂糖を混ぜ、そこにレモン果汁を加え、湯煎にかけながらゆっくりとバターを溶かし込んでいきます。少しずつとろみがついてきたら、最後にざるでこしてなめらかに。仕上げにレモンの皮を加えて、ようやく完成です。
できたてはほんのり温かく、甘さと酸味がふわりと広がる味わい。しっかり冷ましてから改めて味見をしてみると、レモンの風味がさらに引き立ち、奥行きのある甘酸っぱさに。丁寧に育てられたレモンは別格ですね。たっぷり作ったレモンカードも、気づけば残りわずか。お立ち寄りいただく予定がある方は、ぜひ味わっていただけると嬉しいです。
岩崎さん、素敵な贈りものをありがとうございました。
For You
-
STORY
遠くの景色が、ここにある
WONDERINGは1周年を迎えます。手渡されたモノの数だけ、新しい物語が生まれていくことを日々実感しています。 -
STORY
北海道蚤の市 in NAGANUMA
“全国から素敵なモノと作り手が集まる”——東京蚤の市。 2012年の初開催以来、多くの人に愛され続けてきたこのイベントがついに北海道で開かれると聞いたとき、自然の中に多くの人とモノが集まる光景を思い描くだけで胸が高鳴りました。 -
EVENT
Tsubasa Fujikura Exhibition "NEON-SIGN 9.2" at VOID
WONDERINGに併設しているイベントスペースVOIDでの第一弾となるイベント、写真家・藤倉翼さんによる展示「NEON-SIGN 9.2」が、先日無事に会期を終えました。 -
STORY
多様で奥深いスパイスカレーの世界
昔インドへ旅したとき、どんな料理にもスパイスが入っていて、カレーの種類がこんなにもあるのかと驚いたのを覚えています。日本人からするとインド料理すべてカレーと思いがちですが、インドの方からすると調理法や食材、スパイスの組み合わせや使い方も異なり、ひとつひとつはそれぞれ全く別の料理だそう。 -
STORY
デザインの魅力を改めて感じた瞬間は、人生を変えたきっかけでもあった
約10年前、私には訪れてみたいと思っていたカフェがありました。SNSでたまたま見つけて以来、ずっと気になっていたその場所。なんとも怪しげで古いビル。入りづらさに少し後悔しつつも、暗く細い廊下を抜け、エレベーターに乗り込み扉が開くと、外観からはとても想像のできない空間への衝撃と、その時のワクワクした気持ちは今でも鮮...